人として成長を実感できる仕事。人として成長を実感できる仕事。
Interview

人として成長を実感できる仕事。

Profileプロフィール

2019年入社

新築そっくりさん(戸建て)

建築工学科卒

福岡県出身

小学生のころに家族で住宅展示場へ行く機会があり、初めて新築の戸建て住宅を見学しました。その家はおしゃれな内装で木の良い香りがして、初めて見る新築の住宅に感動しました。そこで家作りに興味を持ち、将来は建築関係の仕事に就きたいと考え、専門学校では建築工学を学びました。在学中の経験や就職活動を経て、今後の日本は新築住宅を建てるだけではなく既存住宅の再利用やリフォームの需要が高まり、また、主流になっていくと感じることがありました。そんな中、当社の求人資料に家をまるごとリフォームしている様子が載っていて、感銘を受けたのをよく覚えています。

就活生に向けたメッセージ

学生のうちから二級建築士の勉強をすることをおすすめします。昇格するにあたり、二級建築士の資格は必須条件になります。私は学生の頃に資格を取得しました。比較的周りの同期よりも余裕を持って業務内容の復習やマニュアルを確認することができ、仕事の基本を学べました。入社後に仕事をしながら勉強することはとても大変だと思います。事前に資格勉強を進めておくことで、その分早く仕事を覚えることができるでしょう。

One Day Time Schedule一日の流れ

現在自分で担当している現場は1棟。上司から検査などを任されている現場が4棟、全部で5棟を管理しています。

  • 9:00

    現場へ直行し、安全巡視・検査などを行う1日に多くて3棟巡回します。この日は主に耐震検査を行いました。地震に強い建物にするためにリフォーム前の住宅に新たに耐力壁というものを施工して耐震力を高めます。その際、壁に取り付ける金物やビスがマニュアル通り施工されているかなどを確認する作業を行いました。ビスを付ける位置や使う金物の種類は細かく決まっており、チェック項目は多数です。もし自身の見落としがあると、職人さんが作業をやり直すことになってしまうため、いつもミスがないように細心の注意を払って実施します。

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    事務所で事務作業耐震診断ソフトを使い、着工にあたり耐力壁の数が足りているか正しく作られているかの確認や、完工するまでに必要な書類の整理などを行います。また、その日に何か問題があれば上司に報告や相談することも大切な業務です。

  • 18:30

    退社