

同期入社の仲間は心強い味方。

Profileプロフィール
2021年入社
新築そっくりさん(マンション)
創造工学科卒
北海道出身
小学校6年生のときに祖父母の家を新築そっくりさんでリフォームしました。その作業現場を見て「格好いいな」と感じたことが、建築の世界へ進もうと思ったきっかけです。高専では建築関係を学び、その知識をトータルで活かせる施工管理という職種に興味を抱き、大手の安心感もあることから、当社へ入社することに決めました。

Q1今、どのような業務をされていますか?
基礎配筋や配管、電気、
防水などの
施工検査を
行ってます。
基礎配筋や配管、電気、防水などが図面通り会社のマニュアル通りに施工されているかどうかを検査するのが私の主な業務になります。これらの検査は人々が安全かつ快適に暮らすために欠かせないものなため、細心の注意を払って品質確認をします。
たとえば防水検査では、雨漏りや水漏れなどのトラブルを防ぐために、天井、床、ベランダのほか、換気扇や排水管などの外側に貫通する部分も抜かりなくチェックします。外壁や内壁を仕上げると見えなくなってしまう部分なので、その前にしっかりと検査を行い、防水処理が適正に施工されているかどうかを確認する必要があるのです。
現場作業のほか、事務的な仕事も行います。たとえば工程表を作成したり、アスベストを含む建材が使われている建物をリフォームする前に、役所へ届け出る必要がある申請書類を作成したり、などです。

Q2職場の雰囲気はいかがですか?
人見知りでも元気な挨拶が
大切ということ。
この仕事は初対面の方とお話しする機会がとても多いです。人見知りで口下手な私ですが、経験から学んだことは最初の挨拶が肝心だということ。「お、元気がいいね!」と、そこから話が膨らんでいくことも多くあります。職人さんから気さくに話しかけてくださることも多く、おかげで人と話すことへの苦手意識も薄れてきました。職場のみなさんは入社2年目の私のことをとても気遣ってださり親切です。
同期は5名の女性社員が入社しており、みんな他のエリアに所属しています。住まいが離れているため会う機会は少ないですがこまめに連絡は取り合っています。現在の拠点では、施工管理担当の女性社員は私1人ですが、同じエリアの営業担当にはたくさんの女性が在籍しており交流する機会も多いです。

Q3将来の目標はありますか?
何事も先回りして
動く癖を身につけ、
作業環境を良くすること。
現場に携わる協力会社・大工さんなど、関係者全員が作業をしやすい環境を作っていくことが目標です。まずは、危険や問題点をいち早く察知し、報告できるようになりたいです。そのためにも、常日頃から物事を観察し、人の気持ちを考え、何事も先回りして動く癖を身につけることが大切だと感じています。
就活生に向けたメッセージ
当社に入社したら、二級建築士の資格を取得することが一つの目標になります。私は入社後に資格を取りましたが、通勤の電車内や、仕事が終わってから自宅で勉強するのはなかなか大変でした。そのため、学生のうちに資格取得のための勉強をスタートしておくことをおすすめします。そして、時間にゆとりのある学生のうちに、様々な経験を積み視野を広げてほしいです。
また、入社後の仕事についてたくさんの不安があるかと思います。ですが、新入社員はみな何かしらつまずき、失敗を経験します。助言をくれる先輩社員や心強い同期入社の仲間、同じような悩みを抱え互いの気持ちを理解し合い、共に力を合わせることで、乗り越えることも大切な経験となります。
One Day Time Schedule一日の流れ
ある1日の流れです。
1日の使い方は個人の裁量にある程度任されています。
-
9:00
事務所に出社し事務的な仕事
-
11:00
早めの昼食
-
12:00
2~3件の現場で検査検査にかかる時間は、1箇所につき30分から1時間程度。
移動はたいてい社用車を使いますが、私は運転に慣れていないので、先輩社員がハンドルを握るケースが多いです。 -
16:00
事務所へ戻り事務的な仕事
-
19:00
退勤