

自由で深い「設計」を究める仕事。

Profileプロフィール
2007年入社(中途入社)
注文住宅 設計
建築学科卒
東京都出身
幼いころから、絵を描くことが好きでした。それが図面を描く「設計」に結びついたのは、じつは建築家が主役のテレビドラマを見たからなんですよ。子供の頃はマンションで暮らしていたので、戸建て住宅に住んでいる友人に憧れていたのも影響しているかもしれません。

Q1当社を選んだ理由は?
当社は、基本設計にとっ
て
“挑戦の場”だから。
私は大学で設計を学び、2003年に新卒で大手ハウスメーカーに入社。現場監督として2年、設計として2年勤め、2007年に当社に入社しました。
当社を目指した動機は「設計」に集中したかったから。前職は設計のパターンや使用する資材も限定されていました。ルールに縛られたなかで仕事をしても、自分に何が残るのだろうかという不安もありました。当社は木造ならではの自由設計で、工法もウッドパネル(在来工法)・2×4・2×6と使い分けながらさまざまな設計に挑戦できます。手に職を付けるような感覚で入社し、もう18年。上棟した注文住宅は1,000棟以上になるでしょうか。

Q2今の業務内容を教えてください。
およそ150名の設計課を
まとめています。
2024年から設計課の課長に就任しました。マネジメント職になってからプランを書く機会がなくなって少し寂しいですが、いまは部署の仲間とともに組織を成長させていくのが私の新たな挑戦になりました。
設計課は約150名。お客様に提案するプランを描く「基本設計」、施工するための図面を作成する「実施設計」、構造や細かい数値等を確認する「構造設計」、ほかにCADオペレーター、事務担当メンバー等で構成されています。15人ほどの主任が、それぞれ10人前後の部下をまとめている組織です。
設計課は「営業」とタッグを組んで住宅を造り上げます。当社は分業制をとっており、お客様との打合せは営業が行います。営業はお客様の要望を基本設計に共有しますが、お客様の言葉をそのまま具現化するだけでは、当社の自由設計として十分ではありません。本当に求められる家を“第三者”の視点で深く考え、住まいのイメージを提案する。営業と議論が白熱することもしばしばです。
基本設計が手書きプランを作成し、CADオペレーターが手書き図面からCAD図面やパース等を作成します。その後、契約となった際は、実施設計が施工図面を作成し、構造設計が構造等をチェックします。設計課では、このような流れで業務を分けて対応しています。

Q3これから目指していきたいことは?
ずばり、拡大路線。新
人を育てる
仕組みを整
えています。
新会社が設立され、さらに受注を増やし売上を拡大するタイミングである2025年から設計の新卒採用をスタートしました。新入社員を力強く育てるために、教育体制を整備しているところです。
当社の設計は自由度が高く、その分奥が深い。設計担当として活躍いただくためにも、施工管理として現場を知り、営業としてお客様の視点を知る。そのような研修を通して、より深みのあるプランを描くことのできる設計担当になってほしいと考えています。
また、実施設計では少人数のチーム制をとっています。リーダーがチームの業務内容等を把握・指示できるようにしており、不明点がある際に同チームの先輩に気軽に質問ができ、経験の浅い人でも安心して取り組める体制です。
当社は年次に関わらず成果で評価するカルチャーで、やりがいは大きいですよ。入社後、新卒の皆様にしっかり知識を身に付けてもらえるよう、様々な研修を用意する予定です。
就活生に向けたメッセージ
これからが、当社が大きく成長していくタイミングです。学生の方には、ぜひ当社を発展させる中心的なメンバーとして、私たちと一緒に建築業界全体を盛り上げてほしいと思います。
だからこそ、学生のうちは「新しいもの」に興味を持ってください。設計技術は入社してからしっかり教えていきますから、いまのうちに行きたい場所に行っておいてください。
素晴らしい建物を見るだけでなく何にでもアンテナを張り、世の中に溢れるビジネスや技術に興味を持ち、誰とでも自由奔放にコミュニケーションをとること。
いまのあなたにしかできない経験が、やがて当社の新しい商品になるでしょう。
One Day Time Schedule一日の流れ
課長としてではなく、基本設計時代の1日を紹介します。
-
10:00
メールチェック
-
10:30
CAD依頼前日に準備していたA様邸のプランをCADオペレーターに送ります。
-
10:45
今日作成するプランに着手並行して進めているB様邸のプランを作成。仕上がったら、営業に送っておきます。
-
13:00
お昼外に食べに行ったり、休憩所でランチの時間。
-
14:00
CADチェックCADオペレーターから戻ってきたA様邸のプランを確認します。
-
15:00
営業とのミーティング営業から戻ってきたB様邸のプランを確認し、修正点をすり合わせます。
-
16:00
チーム打ち合わせチーム内のコミュニケーションや情報共有のための時間を毎週1回設けています。
-
16:30
プラン清書退勤までの時間は、C様邸のプランを翌日のCADオペレーターへの依頼に回せるように仕上げます。
-
19:00
退勤